夏場と比較すると10月や11月は閑散期にあたりお客様のご都合に合わせやすい時期になっています。閑散期とはいっても1日に2~3件ほど毎日エアコン掃除のご依頼がありますが今回はお電話でご依頼をいただいた翌日に施工することができました。お電話をいただく際によく「できるだけはやく施工してほしいのですが可能ですか?」と聞かれることが多々あります。当社ではできるだけお客様の都合のいい日程で調整させていただきたいと思っておりますので、お気軽にご相談ください。今回お申込みいただいたお客様はエアコンクリーニングとインターネットで検索していたらたまたま当社のブログ(「エアコンクリーニングは自分でできる?」)を見ていたようで、すごく参考になったのでそのまま申し込みいただけることになりました。最初は自分でエアコンクリーニングをしようと思っていたようですが、ブログを読んでいくうちにやっぱりプロに頼んだ方がいいかもしれないという気持ちになったとおっしゃられていました。
ご注文をいただく際にたくさんのお客様から質問をいただきます。まず、エアコンクリーニングの所要時間としては1時間~1時間半ほどかかります。お掃除機能がついているエアコンの場合はプラス30分ほどみておいてもらえるといいでしょう。ただし、汚れや形状によっては若干の時間の変動があります。また、エアコンの下に物があるので移動したほうがいいですか?という質問も多くいただきますが、お客様自身で移動できる簡単なものは移動をお願いしています。机やベットなど難しいものはそのままで結構なのでその旨をお伝えください。その他にもエアコンクリーニングを行う上で不明な点たくさんあると思いますので、お気軽にお問合せください。記事にもまとめていますのでご注文の参考にしてみてください。
作業内容としては、まず、動作確認を行いエアコン周辺を養生し他の場所が汚れないようにします。その後エアコン本体から化粧パネル、フィルター、外装カバーなどを取り外し、水洗いできるものは水洗いを行います。水洗いができない部品に関してはきっちりと拭き上げていきます。エアコンクリーニングで使用する専用の洗浄機を使用し洗浄していきます。その際に驚くほどの汚水がでてきてビックリされるお客様が多くいらっしゃいます。その後水気を拭き上げてエアコンを組み立てます。試運転をし、内部を乾燥させ正常に動いているか確認を行い作業は終了となります。動画で見ていただいた方がより具体的でわかりやすいと思いますので、ぜひご覧ください。当社のスタッフが実際に行った現場を撮影しております。
エアコンはカビ汚れもスッキリとることができ、今回のお客様もすごく汚れた汚水がたくさんでてきました。エアコンを設置されて4年ほど経過していて一度もエアコンクリーニングを行ったことがないとのことでしたので、カビで汚れた真っ黒の汚水に驚いておられると同時に、4年も掃除してなかったらそらそうかと納得もされているようでした。使い方やお部屋の環境等にもよりますが、家庭用のエアコンクリーニングの場合2~3年に1度はクリーニングすることをオススメしております。ちなみにエアコンの中身が汚れていると人間の身体への影響があるのはご存知ですか?夏型過敏性肺炎という言葉を聞いたことがある方もおられるかもしれませんが、エアコンのカビ汚れが原因で咳が止まらなくなったりのどが痛くなったりして結果、肺炎やアレルギー肺炎などになってしまうことがあります。こういった病気にかかってしまうと長引きなかなか治りにくいですし、慢性化してしまっても大変です。なのでエアコンクリーニングをオススメしているのはそういった理由もあるのです。特に小さいお子様やご高齢の方がおられる方は特に注意が必要です。過敏性夏型肺炎について詳しく書いたブログもありますのでよろしければご覧ください。
綺麗なさわやかな風がエアコンから噴き出ていてお客様にも喜んでいただけました。直接今回のようなエアコンクリーニングやハウスクリーニングなどお客様にお会いして喜んでもらえると当社としても励みになります。お支払いは楽天Payでした。消費税が増税されてからQRコード決済されるお客様が以前より増えたように感じます。当社ではPayPayやメルペイなどのQRコード決済に対応しております。またクレジットカード決済、電子マネー決済(イコカやナナコ等)、NP後払い(コンビニ払い)、現金払いなどお客様が選択しやすいようたくさんお支払方法を取り揃えておりますので、ご注文の際に問い合わせくださいね。支払い方法たくさんご用意しております
ご質問だけでも大歓迎です。お気軽にお問合せください。