当社では年間数千台のエアコン分解洗浄のご依頼をいただいております。
いつもメリットや作業内容についてご質問をいただきますがウェブサイトでも詳しく書いた方がわかりやすいと考えたのでエアコン洗浄のサービス内容ページで紹介をしています。
お電話でのご質問も大歓迎ですのでご気軽にご相談ください。
家庭用エアコンクリーニングの作業内容
※家庭用エアコンクリーニングの標準作業内容
・前面化粧パネル、フィルター、外装カバーは全て分解クリーニング
・熱交換器、シロッコファンは高圧洗浄機によるクリーニング
※所用目安時間:通常家庭用エアコン90分 お掃除ロボ機能付き家庭用エアコン120分(1名対応の場合)

作業手順1

作業手順2

作業手順3

作業手順4
業務用エアコンクリーニングの作業内容
※業務用エアコンクリーニングの標準作業内容
・前面化粧パネル、フィルター、外装カバー、ドレンパン、ファンは全て分解クリーニング
・熱交換器は高圧洗浄機によるクリーニング
※所用目安時間:天カセ4方向吹出しタイプ業務用エアコン150分(1名対応の場合)

作業手順1

作業手順2

作業手順3

作業手順4
なぜエアコンクリーニングが必要なの?こんなメリットがあるからです!!
エアコンクリーニングはシーズン毎にしっかりとフィルターをお掃除してるから大丈夫という方もいらっしゃいます。
でも実は・・・エアコンフィルターのお掃除だけでは内部までの汚れには効果はありません。
エアコン内部は使用頻度にもよりますが、カビやホコリだらです。
こうなってしまうと自分でお掃除するにはなかなか大変です。
そんな時はプロのエアコンクリーニングをオススメします!エアコンクリーニングのメリットのご紹介です!
1.風量、風速が回復する。
エアコンの風を吐き出すファンにホコリやカビが吸着していると風量、風速が低下します。
高圧洗浄機でホコリやカビを洗い流し、ファンをキレイにすることで、風量、風速が回復します。
2.臭いの除去、軽減に効果的。
エアコンから酸っぱい臭いがする。なんだかホコリ臭いと思ったらエアコンクリーニングをオススメします。
エアコンは室内の空気を取り込んで吐き出す仕組みなのでそれにより生活臭も一緒に吸着してしまう場合があります。
また、夏場のエアコン内部はとても湿度が高くなるため、カビの繁殖が起こりやすいのも原因の一つです。
臭いの原因を元から断つことでエアコンクリーニングは臭いの除去、軽減に効果があります。
3.機器の寿命が延びる。
やはり機械なので定期的なメンテナンスが重要と考えられます。
汚れを放置すれば、フィルターの目詰まりまた、熱交換器(アルミフィン)の目詰まりが発生し機器に負担がかかってきます。
また、エアコン内部の結露で発生した水分を外に流す排水ドレーンに汚れがたまればドレーンパン、ドレーンホースにスライム状、ゲル状の汚れが詰りエアコン本体から水漏れを起こし故障の原因にもなります。
定期的なエアコンクリーニングが機器にとって寿命を延ばす方法のひとつです。
4.節電、省エネ対策。
エアコンクリーニングを行いエアコンの効率を上げることは節電、省エネに繋がります。
フィルターに汚れが詰まってしまうとエアコンが取り込む空気が減少してしまいエアコンの効率が下がります。
またフィルターの内部にある熱交換器(アルミフィン)がホコリやたばこのヤニ、料理の油汚れ、カビなどで目詰まりを起こすと空気を冷やす機能が低下してしまう為、結果冷えにくくなったエアコンの設定温度を必要以上に下げてしまうことになります。
そんなエアコンの効率低下の原因を解消することで、適切な温度設定で使用することに繋がります。
その為、節電、省エネ対策が出来ます。
5.カビ、ホコリを除去し空気がキレイになる。
エアコンは空気を取り込んで吐き出す造りとなっている為、内部がカビやホコリで汚れていれば当然その汚れた空気が一緒に吐き出されます。
中には、その汚れた空気が原因で咳やくしゃみなどのアレルギー反応が出る場合もあります。
エアコンクリーニングは普段お手入れが難しい内部の汚れを高圧洗浄機で洗い流して、カビやホコリを除去しますので吐き出す空気がキレイになります。